ご覧頂きありがとうございます。 ☆年末感謝セール中です。12/30まで イランの高原南部(シラーズ)の遊牧民(ガシュガイ族)の 手織り・草木染めのギャッべです。 イランのギャッべの特徴は遊牧民の暮らしている地域は夏冬の温度差が大きい事に加え乾燥地帯であるため昼夜の温度差も大きい環境で育った羊の毛を刈り紡いで使っているので良質なウールで出来ていて手触りが良いです。 織り手は親から子へ技術を継承しながら大自然で育った感性で毎日の生活や日常の風景を図面なく織り手のセンスで幸せな願いなど込めて動物や植物などを一点一点織り上げていくので一期一会です。 ss40:.サイズは約40cm×40cm(フリンジなし)フリンジ含めると約44cm厚さ約1.5cm ss48:サイズは約39cm×38cm(フリンジなし)フリンジ含めると約43cm厚さ約2cm *ウール100% *手紡ぎ *天然染色 画像6・7枚目は裏面 赤系の色味(西洋茜の根)での縁取りや青系(インディゴ)やナチュラルな茶色やベージュ系クリーム色のミックス(無染色の羊さんの毛の色)や黄色系(ザクロの皮など)などの天然染色された色味の9個のパネルの中には山羊や生命の木や花のモチーフが織り上げてありとてもかわいいギャッベです。 図柄(モチーフ)には意味や願いが込められて織り上げられています。 *山羊: 遊牧民にとってヤギは家族同様に大切し、財産でもあります。生活が豊かになるようにという思いや感謝する想いも込められています。衣食住を与えてくれる山羊や羊には子孫繁栄という願いが込められています。 *生命の木:なつめやしや糸杉など樹齢の長い木は「長寿」や「健康」を願うモチーフ *花:穏やかで過ごしやすい春への憧れや自然への感謝のモチーフ *幸せの窓:「幸せを呼び込む入り口」を表すモチーフで邪悪なものを防ぐという意味も合わせている。 *発送は折り畳んでの発送となります。 セットでご購入の場合は値引きもさせて頂きますのでご検討ください。 機械織りではない手織りの風合いにご理解下さい。 イランのギャッペは2012年にユネスコ(世界)無形文化遺産にも登録されました。 ¥5600→¥5100 #イラン #ペルシャ #ギャッべ #ペルシャ絨毯 #草木染め #手織り #ギャッべ座布団
Food.foto(フード ドット フォト)では、
プロのカメラマンが撮影した野菜・果物などの
食材、料理、ビール・ワインなどの
ドリンク、食器、デザートなどの写真を
無料でフリー写真素材として公開しています。
food.foto(フード ドット フォト)では、プロのカメラマンが撮影した野菜・果物などの食材、料理、ビール・ワインなどのドリンク、食器、デザートなどの写真を無料でフリー写真素材として公開しています。
商業デザインにも使える高解像度のフリー画像が今すぐ無料でダウンロードできます。
当サイトのフリー写真素材は、ご利用規約の範囲内 で、商業広告・出版物・冊子のデザイン、Webサイトのデザイン制作、TV番組やCMの映像製作、店舗や看板の装飾などに画像のトリミングや合成など、自由に加工してご利用いただけます。またご利用の際のユーザー登録や著作権表記(クレジット表記)、リンクは一切不要です。